生で食べると危険です -魚介類の寄生虫アニサキスの食中毒ー
秋冬の旬のサケ、サンマ、サバやイカが美味しい季節になってきました。 ご存じのとおり、日本は、魚介類の生食を好む習慣があり、寿司、刺身、酢じめなどメニューも... ▶続きを見る
犬の食物アレルギーについて
愛犬が体を掻いている!下痢している!吐いている!・・・。よくある症状ですよね。 普段食べている食事やおやつ、ガムなどが、その原因になっている場合があります。 ... ▶続きを見る
知っているようで知らない「牛」のお話
牛という動物をご存じでしょうか? 「そんなの知ってるよ。牧場にいる、白黒模様のあの動物でしょ?乳搾りしたり、後は…焼き肉もおいしいよね。」... ▶続きを見る
ヤマビルご存知ですか?
近年、ヤマビルの吸血被害が増加しています。 ヤマビルはもともと山奥の森林に生息していましたが、鹿や猪の個体数の増加、生息域の拡大に伴って、人里まで拡大し... ▶続きを見る
猫がリラックスして過ごすために
猫は、日常生活で、何らかのストレスを感じていても、それをなかなか表情や動作に表すことがありません。そのため、毎日一緒にいる飼い主さんでも、自分の猫がストレ... ▶続きを見る
うちのこ、太りすぎ?
世間では、様々なダイエット法が流行っては消えていく昨今ですが、けっしてダイエットの話題がなくなることはありません。それだけ多くの人が関心を持っているテーマですが... ▶続きを見る
不妊、去勢による生殖器系疾患の予防効果について
一般にメスの性腺(卵巣)を取り除くことを不妊手術、オスの性腺(精巣)を取り除くことを去勢手術と言います。 不妊、去勢をすることで無計画な繁殖やオス同士の闘争、... ▶続きを見る
ジビエってなあに? ―野生鳥獣の被害と資源としての活用―
ジビエ(gibier)とは、食用として捕獲した野生鳥獣の肉を意味するフランス語です。 クマ、シカ、イノシシ、野ウサギなどの動物、ヤマバト、ヤマウズラ、ヤガ... ▶続きを見る
家畜伝染病予防法の「定期報告」
~ペットにも必要なことをご存じですか?~ 家畜伝染病予防法の「定期報告」 今、このトピックスをご覧になっている皆様はペットを飼っていますか?... ▶続きを見る