家の中にひそむ危険から猫を守ろう
近年は、猫を屋内で飼育する家庭が増えています。屋内では、外で起こる様々な危険(交通事故、感染症、縄張り争い、悪天候、迷子など)を心配することなく、安全な暮らしが... ▶続きを見る
高齢のワンちゃん、ネコちゃんを飼っている皆様へ
近年、良質なペットフード、様々な予防、飼育環境の向上に伴い、 寿命も延びています。 ペットフード協会による平均寿命の調査では、 イヌは14.29歳(小型犬は長... ▶続きを見る
猫の遺伝性疾患について
「ネコノミクス」ということばを聞いたことがありますか? 空前のネコブームによる経済効果を、 安倍晋三首相が提唱した「アベノミクス」をもじって、いつの間にか... ▶続きを見る
家庭でできるノロウイルス対策
ここ数年、ノロウイルスの食中毒や感染症が大流行しています。 流行期間中は、学校や職場など、いたるところで感染し、気が付かないうちに家族に移してしまう危険が... ▶続きを見る
小動物の診療時によく用いられる医療用語について
獣医師が普段何気なく診療の時に使っている言葉の中には、飼い主さんにとっては分かりにくい専門用語があります。言葉そのものは簡単でも、日常生活で使う場合と意味が異... ▶続きを見る
公務員獣医師日記(県庁「畜産安全課」編)
獣医師の仕事の分野のうち 「家畜の伝染病予防など畜産農家の衛生管理」に携っているのが地方公務員獣医師であり、 埼玉県では農林部に所属しています。 前回2018... ▶続きを見る
ウサギの奥歯(臼歯)の話
ウサギの歯というと前歯(切歯)が印象的ですが、 奥歯(臼歯)もしっかり生えているという事を知らない方が意外といらっしゃるようです。 ご存知でしたか? 今回は、... ▶続きを見る
猫のトイレ以外での困った排泄について~解決に向けてのチェックポイント~
猫がトイレ以外で行う困った排泄には、大きく分けると2つの種類があります。 1つは布団やカーペットなどの決められた場所以外でする「不適切な場所での排泄」で、 ... ▶続きを見る
これからの季節に欠かせない乾燥対策
季節が秋から冬になると空気が乾燥します。 そのため皮膚や、呼吸器(鼻腔・咽喉・気管など)の粘膜が乾燥することで、様々なトラブルを起こす原因となります。 ◇皮... ▶続きを見る