猫ちゃんの室内飼育のすすめ
ACジャパンの日本動物愛護協会支援CM「にゃんぱく宣言」が放送されていました。 さだまさしさんが、「終生飼養」「適正飼育」をテーマに 「俺の体 俺より管... ▶続きを見る
動物の生活環境を見直してみましょう!
埼玉県の条例で、「犬猫の多数飼養届出制度」をご存じですか? 埼玉県では、平成26年10月1日から「埼玉県動物の愛護及び管理に関する条例」の改正により、犬... ▶続きを見る
核硬化症って知っていますか?
人間界のみならず、食餌の品質向上や獣医療の進化などにより平均寿命が延び、ワンちゃんネコちゃん界でも高齢化が進んできています。加齢に伴い体のいろいろな所にも変化... ▶続きを見る
Bウィルス国内初の感染
2019年11月28日、鹿児島市は市内の実験サルを扱う動物実験施設の職員1人が Bウイルス病を発症したと発表しました。サルとの直接的な接触で感染したとみられ... ▶続きを見る
ふぐの食中毒を防ぐ獣医師の仕事―食品衛生監視員その2―
〇ふぐを安全においしく食べるために 獣医師の仕事として、食品衛生監視員については以前(2018.5.30)ご紹介しました。 今回はその中でも、ふぐの安全性を... ▶続きを見る
埼玉県で発生した豚コレラについて
報道等で目や耳にされている方も多いと思いますが、昨年9月に岐阜県で、国内では26年ぶりに豚コレラが発生しました。その後、岐阜県、愛知県、長野県、滋賀県、大阪... ▶続きを見る
災害に備えて-平常時のペットの人獣共通感染症対策
今年も国内では、地震や台風などの災害が相次いでみられ、いつ急に避難所生活を余儀なくされるかわからない状況です。 避難所では、ペットも人も密集して暮らさなけ... ▶続きを見る
猫の特発性膀胱炎(とくはつせいぼうこうえん)について
猫の排尿異常(猫下部尿路疾患・FLUTD)には主に以下の症状、原因があります。 ◎症状・血尿(尿に血が混じる)・有痛性排尿困難(スムーズに排尿できない)・不... ▶続きを見る
うさぎさんの食欲不振にご注意!
あなたの おうちのうさぎさんは、いつもモグモグ草を食べていませんか? 草食動物のうさぎさんは、野生では常に天敵から逃げながら食物を探して食べるという生き... ▶続きを見る