「トピックス」一覧

老齢犬の世話

2010.3.23 | 豆知識

  ○老齢とは 僕ってとしより? 人の場合でも何歳から老齢者とするかさまざまな意見があって万人が納得する結論は出ていません。伴侶として飼育される... ▶続きを見る

チョコレートを犬にあげないで!

2010.2.23 | 豆知識

  2月になると売り上げが増えるチョコレートですが、皆さんは「犬のチョコレート中毒」という病気があるのをご存じでしょうか?つまりチョコレートは犬にあ... ▶続きを見る

牛肉のトレーサビリティについて

2009.12.23 | お知らせ

12月、1月はイベントの多い季節です。みなさんも、ご家族、ご友人が集まって食事やパーティなどを行う機会も多いかと思います。そして大切な人には、安全・安心な食事を... ▶続きを見る

異物摂取

2009.11.23 | 豆知識

  家庭内で生活するペットにとって、食物以外のものを口にしてしまうことは珍しいことではありません。今回はよくペットが口にしてしまって問題となる「異物... ▶続きを見る

猫のトキソプラズマ症

2009.10.23 | 病気

  猫に寄生する寄生虫の中に、単細胞生物の原虫といわれるグループがあります。この原虫のグループにトキソプラズマという寄生虫がいます。人を含めた全ての... ▶続きを見る

みんなで防ごう 食中毒!

2009.8.23 | 豆知識

  ○カンピロバクター ・カンピロバクターは鶏など動物の腸管内に存在し、鶏肉など、食肉に付着しています。・他の食中毒菌に比べ、少ない菌数(500個... ▶続きを見る

αリポ酸は猫には大変危険です

2009.8.22 | 豆知識

  ○αリポ酸とは αリポ酸は別名チオクト酸とも言われ以前は医薬品として取り扱われていましたが、2004年3月からは一般の健康食品やサプリメントと... ▶続きを見る

外来生物を放さないで

2009.8.20 | 豆知識

  ○外来生物とは 外来生物とは本来日本に住んでいない動植物のことをいいます。外来生物のなかには農作物や家畜ペットも含まれます。ここでお話しする外... ▶続きを見る

人畜共通感染症としての日本脳炎について

2009.6.24 | 病気

○日本脳炎とは 多くの人は日本脳炎という病気の名前は聞いた事があるでしょう。そしてまた殆んどの人は子どもの時に痛い予防注射を受けた経験があるはずです。実際20... ▶続きを見る

マイクロチップをご存じですか

2009.4.24 | 豆知識

  ○マイクロチップとは マイクロチップは、直径約2mm×約13mmの小さなガラス製の円筒形電子名札です。それぞれのチップの中には、世界でただ一つ... ▶続きを見る

会員ページログイン

ID・パスワード入手方法は会報をチェック!

  • 女性獣医師応援ポータルサイト

獣医師会について

活動案内

獣医師の仕事

ペット関連情報

野生動物関連情報

入会案内